
以前「プロフェッショナル仕事の流儀」で
ある経営者が実践していると紹介された
1R2E3S 限られた時間内で、いかにパフォーマンスを高めるかという取り組みだ。
1R(RESOURSE) 1人の人間が
3S(STUDY) 3つのテーマを持ち
2E(EXECUTION) 2つのことを実行する
例えば仕事で3つ取組むテーマを掲げる(イベント計画、業務見直し、営業)
この時、営業しか頭にないひとは、
アポが取れなかったら手持ちぶさたになり、受話器の前で時間を浪費する。
ところが、どの仕事も大抵は忙しいとき忙しくないときのムラがある。
その合間合間、または同時進行することによって、
単なる時間浪費に終わらない高い生産性が可能となる。
立ち上げたコピー機の前で、1分間ただ立ったまま時間を浪費するのと、
30秒で終わる仕事の電話を2本入れるのとでは、全然違う。
これを僕も心がけています。
例えば、本はいつも2冊鞄に入れてます。
休日、家族で買い物に行った時も僕は車の中に本と手帳を積んでいる。
嫁さんの用事の買い物で、子供が車内で寝ていたらかなり本も読める。
ゴルフの練習でも、
ストレッチ不足で横腹を痛めても、時間を優先に考えて、
あまり身体に負担をかけないパター、アプローチを練習する。
いつも自分にとっての課題(これもテーマ)を把握しておく。
代替えは複数用意し、いつも3つ以上テーマを持って生きていれば、
『さぁ〜、何しようか』なんて事はない。
posted by ひろくん at 09:22| 岡山 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|