「岡山掃除に学ぶ会」にパートナー6名と参加してきました。
最初、素手で便器を洗っている写真を見た時に、
(抵抗あるな

って正直思いました。
班に分かれて僕は4階のトイレへ。
まずトイレの蛍光灯を外し、掃除道具を外に出し、
それらを洗います。
その間に他の方が男性便器の底にあるフタを取り外します。
班の指導者がフタを入れたバケツを持ってきて、
『どなたか尿石を取り除いてくれる方いますか〜』と。
(オレに当たるなよ〜)
っと隅っこで蛍光灯カバーを洗っていたら、
『でわ、中川さん尿石取ってくれますか?(ニコッ

『はっはい。(ニコッ

ここで、
しつこい尿石がこびりついたフタの入ったバケツに、
思い切って素手をぶっ込みました!
そしたら、なんか楽しくなっちゃって。
その後、長靴をもってきたにもかかわらず、
素足で男子トイレの大便器に行きました。
そして、右膝を地面につき、
左手で便器を持って、
右手でサンドペーパーやテクノたわしを使い、
ゴシゴシゴシゴシ

大便器を磨きまくりました。
大便器の溜まっている水は邪魔になるので
スポンジをぶっ込み吸わせて、
大便器内の水を空に。
かがんで、トイレの奥、裏側にも手を伸ばして、
磨きます。すべての作業が素手です。
途中から、これはオレの作品や!!!
みたいな感情が入ってきて

無我夢中になるんです。
僕のチームは男子便所で8人ぐらいいました。
皆初対面でしたが、
一緒に便器をピカピカにするという目的を一にすることで、
会話も弾みます。
お互い『うわぁーすっげけピカピカですね

って褒めあいます!
壁、床も磨き、
本当に見違えるようにトイレはピカピカ

尿石取り、男子トイレ、大便器・・・。
3種の神器


そして、
かがんで顔を近づけて『ここ汚いなぁ』と見ることで、
“気づく”ということ。
汚れを落としながら、自分の心もきれいにすること。
おしゃべりしながら楽しく掃除をすることで、
人間関係が深まるということ。
この3種の神器も与えてくれました

掃除のあとは、みんなでだんご汁をいただきました

良い勉強をさせていただきました!
参加の機会を与えてくださった眞殿社長、岩田社長。
会の世話人の皆さま、ありがとうございました!
パートナーのみんなもお疲れ様でした!
株式会社MaCO。
ハードもハートもピカピカ


【関連する記事】